4月に入りまして暖かく、桜も咲き始め、気持ちいいですね:-D 
 どうも西峯です。みなさまいかがお過ごしですか??
 私、恒例の釣りに行って参りました。
今回は南伊勢にある「マルヨ」と言う海上釣り堀です。奈良から車で3時間かけて行って来ました 。
。
 しかし朝からあいにくの雨(><) かなりやりにくい
テンションがかなり下がります。
 7時開始!釣座の順番選びはは2番目!陸続きの釣り堀なので船に乗って行く訳でもなく安全に釣り堀まで行けました!
 
 12m×12mのイケスに10人入り、私は海側のポジションに座り、雨の中始めました。今回は青物を狙おうと活きアジを買って望んだのですがなかなか釣れず、釣れるのはダンゴのエサで鯛ばかりでした!
 8時ぐらいになると雨もあがり、よく見る直ぐ近くに魚が8匹泳いでいたのでダンゴをつけてゆっくり落としてみるとなんと高級魚のシマアジが連続で5匹も簡単に釣れました。
  
 あまりに簡単に釣れるので横に座っていた子供も呼んであげて2人で後2匹を狙ったのですが子供がなかなか釣れず、私がたまたまいいサイズのシマアジを釣ってしまい、悲しそうな顔をするので1匹あげました!子供にはいい春休みの思い出が出来たと思います。
 
 結局釣果は鯛6匹とシマアジ5匹(+1匹)
結局釣果は鯛6匹とシマアジ5匹(+1匹)
私の釣果としてはまずまずの成績でした。
やはり釣れるときの釣りは面白いですね!
 
 
   帰りは伊勢~大台~松阪~東吉野~桜井と下道を帰ってきたのですが桜が綺麗でした。伊勢松阪は満開でしたが東吉野菟田野はまだまだ咲いていませんでした。明日から雨の予報ですので咲く前に降って咲くころにはやんでくれればいいのですが・・・・ 雨明けの桜は楽しみです。
  まだ春休みですので子供たちが道路を自転車で走りまわったりスマホに集中して前を向かず歩いていることが多いですので運転に気をつけましょう!
2015年4月2日


 
    
    











 
 本日26日が年内最後の営業となりました。今年1年間ありがとうございました!!!
本日26日が年内最後の営業となりました。今年1年間ありがとうございました!!! 
 
 
 
 まずは姥ヶ滝です。老婆が白髪を振り乱したように水が落ちるからそう呼ばれるそうです。上からの羨望でしたがスケールの大きさにかなりやられましたねぇ^^
                                                                   まずは姥ヶ滝です。老婆が白髪を振り乱したように水が落ちるからそう呼ばれるそうです。上からの羨望でしたがスケールの大きさにかなりやられましたねぇ^^ ふくべの大滝です。落差86メートルもあるそうです!やっぱり目の前でみる滝の迫力は凄まじいですね!!マイナスイオン半端なかったですよ!今回ご紹介した滝はごく一部ですが他にも多くの素晴らしい滝や光景があふれてました。ちなみに山頂付近はすでに雪が降ったみたいで・・・
ふくべの大滝です。落差86メートルもあるそうです!やっぱり目の前でみる滝の迫力は凄まじいですね!!マイナスイオン半端なかったですよ!今回ご紹介した滝はごく一部ですが他にも多くの素晴らしい滝や光景があふれてました。ちなみに山頂付近はすでに雪が降ったみたいで・・・ 




